大正 |
|
14年1月15日 |
神奈川県足柄下郡下曽我村外1ヶ村学校組合立下曽我尋常小学校として独立 |
14年4月1日 |
橘を形象した校章制定(福原律太郎考案) |
昭和 |
|
2年1月15日 |
「西にそびゆる富士の山」で始まる旧校歌制定 |
4年3月25日 |
校旗作製(第4回までの卒業生234名) |
16年3月1日 |
下曽我国民学校と改称 |
22年4月1日 |
足柄下郡学校組合下曽我小学校と改称 |
23年4月1日 |
田島村の国府津町への合併により、下曽我村立下曽我小学校と改称 |
23年5月12日 |
父母と先生の会を結成 |
25年1月25日 |
開校25周年記念式挙行 |
25年7月7日 |
よい歯の学校として県知事表彰 |
25年12月12日 |
子ども銀行 県知事表彰 |
29年12月1日 |
小田原市との合併により、小田原市立下曽我小学校と改称 |
30年1月15日 |
開校30周年記念式挙行・現校歌制定 |
33年3月29日 |
旧校舎第一期工事完了、竣工式挙行 |
35年8月20日 |
旧鉄筋校舎竣工式挙行 |
40年9月11日 |
開校40周年記念式挙行 |
43年8月5日 |
プール竣工式挙行 |
43年11月9日 |
ストーブ設置 |
44年2月22日 |
学校環境美化優良校として県知事表彰 |
45年8月27日 |
健康優良学校として小田原市表彰 |
45年10月15日 |
給食優良校として神奈川県教育委員会表彰 |
46年4月13日 |
講堂兼体育館落成式挙行 |
47年2月12日 |
体育小屋完成 |
50年1月15日 |
開校50周年記念式挙行 |
50年2月15日 |
「体育の丘」竣工式 |
52年10月17日 |
子ども銀行 大蔵大臣表彰 |
56年1月26日 |
保健体育優良校として文部大臣表彰 |
60年1月13日 |
開校60周年記念式挙行 |
平成 |
|
元年7月15日 |
鉄筋三階建校舎新築 |
2年1月20日 |
新校舎落成記念式挙行 |
3年1月31日 |
運動場防球ネット張り |
3年3月1日 |
体育舎完成 |
6年1月12日 |
開校70周年記念式挙行 |
7年1月22日 |
韓国より学校給食視察団来校 |
9年8月31日 |
体育館耐震及び照明工事完了 |
11年3月2日 |
コンピュータ新規工事完了 |
13年2月1日 |
校舎門扉工事完了 |
14年5月20日 |
プール内装工事開始 |
15年3月14日 |
外トイレ完成 |
16年9月1日 |
体育館床張替え完成 |
16年11月6日 |
ふれあい文化祭開始、自然ワールド建設開始 |
16年12月15日 |
開校80周年式挙行 |
18年12月9日 |
運動場東側土留め工事完了 |
19年9月14日 |
エアコン設置(校長室、職員室、パソコン室) |
23年11月5日 |
的当て板完成除幕式 |
26年1月23日 |
太陽光発電事業オープニングセレモニー |
26年2月12日 |
体育館外壁工事完了 |
27年1月15日 |
開校90周年式挙行 |
28年4月15日 |
体育小屋屋根再塗装完了 |
29年11月15日 |
県PTA団体表彰 |
30年9月1日 |
トイレ洋式化完了 |
令和 |
|
元年6月1日 |
普通教室に冷暖房完備 |
2年3月1日〜5月31日 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業 |