冬休み後朝会
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
できごと
+2
1月8日(水)に学校が再開されました。
冬休み後朝会の校長講話では、まず、昨年の1月1日に発災した能登半島地震についての話がありました。
被災された皆様には、心よりお見舞い申しあげるとともに、当たり前のような日常が送れることに感謝したいとのことでした。
次に、大谷翔平選手についての話がありました。
大谷選手は、高校1年生の時に12球団中8球団からドラフト1位に指名されるような選手になるという目標を立てたそうです。
そのために、具体的にはどのようなことを実現する必要があるのかを考え、マンダラートに書き出したそうです。
さらに、それぞれの目標について、達成するために、どのような行動をしていくかをさらに書き出したとのことです。
例えば、「運」をよくするために、どう行動するかを考えたそうで、具体的な話がありました。
写真にあるように
・ごみ拾い(ちょっとしたゴミも、拾ってポケットに入れる)
・あいさつ(できるだけ笑顔で)
・部屋をきれいに
・審判への態度
・道具を大切に使う
・プラス思考
・本を読む
・応援される人になる
と考えたそうです。
大谷選手を見習って、小学生のうちに笑顔であいさつする習慣を身に付けておくとよいですね・・・というお話もありました。
みんな、がんばって「運のよい人になれる1年」にしたいものですね。
校長講話の後に、12月に本校に転入してきた2名の児童の紹介がありました。
仲間が増えて嬉しいですね。
どうぞよろしくお願いします。