5年生 「た」「ま」「ご」をめざして ~5年1組学級便りから~
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
5年
夏休み明けから、もうすぐ2週間です。
前期のまとめの時期でもあり、「テスト多い~」と言いながらも、がんばっている子どもたちです。
これまで2週間に1回の木曜日に、「自由席」で給食を食べていたのですが、
「木曜日じゃない曜日がいいんだけど、先生変えてもいいですか?」
と質問が出ました。
確かに、木曜日はひまわり班清掃の日で、自由席で食べたあと、掃除に向けて机を寄せるのがなかなか大変でした。
そこで、みんなで話し合うことに。急な話し合いだったので、司会者も黒板書記も立候補者で行いました。
進んで、話し合いの役に立候補する子が複数いて素晴らしかったです。
「みんなが楽しく給食の時間を過ごせるように」
「いろいろな子と仲良くなれるように」
の視点で話し合いを進めました。
「(放送・給食)委員会の仕事がない曜日にした方が・・・」
「じゃあ、月はダメ」
「水もダメ」
「金曜日は、1週間の終わりだから、楽しく1週間を終えられていいんじゃない?」
など意見が出され、火曜日と金曜日に意見が分かれました。
多数決も取りましたが、それでも決まらず。
「何か、どちらも叶うような別のアイデアはないかな?」
と投げかけたところ、
「(今まで2週間に1回だったけど)1週間に1回に増やして、火曜日と金曜日を交代で自由席にするのは?」
という意見が出され、全員一致で決まりました。
「自由席」にすると、だれと食べるのかを誘ったり決めたりするのに時間がかかり、給食の時間が短くなってしまう課題があったのですが、1週間に1回に増えることで、特別感がなくなるのか、
「『今週は〇〇ちゃんと食べるね。来週一緒に食べようね!』って言えるから、すぐに(一緒に食べるメンバー)決まるよ!」
とのことで、課題も解決しそうです。
相手の気持ちを想像しながら、声を掛け合い、どの子も楽しい給食の時間を作っていくことを確認して話し合いを終えました。
決まったことを実行していきますが、進めていく中でまた新たな課題が出たら、その都度話し合いをもち、よりよい給食の時間を、学級を作っていきたいとおもいます。