【2年生】防災教育
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
2年生
桜井小学校では、今年度から朝の時間に月に1回、防災や防犯についての学習をしています。1月17日(月)は、27年前に阪神・淡路大震災が起きた日だったので、今月は地震はどうして起こるか、地震の正体について学習する動画を見ました。
地震は地面が揺れることだと思っている児童が多かったですが、地面の下にある岩の層が割れたときの振動が伝わって地上も揺れていることを知りました。
関東大震災や阪神・淡路大震災、東日本大震災のマグニチュードを比べて、マグニチュードが「1」増えることで、岩の割れた規模が大幅に増えることを知り、声を上げて驚いていました。
揺れの強さに関わらず、揺れが長く続いた場合は、どこかで大きな地震が起こっている証拠であり、津波などの大きな危険が迫っているかもしれないので、揺れの長さにも注意していこうと話しました。