6年生 今日の学習
- 公開日
- 2020/05/14
- 更新日
- 2020/05/14
出来事
6年生の皆さん、おはようございます!
今日は、算数・理科・国語・社会・図工です。
あまり時間をかけずに終わる課題もあると思います。
余った時間は有意義に使っていきましょう。
1冊本を紹介します。『飛ぶための百歩』という本です。
読書感想文の課題図書になっています。
主人公はルーチョという少年です。
「目が見えないことは、与えられたアクセサリーのようなものだ。」と考えていて、人の手を借りることを嫌っていました。
叔母の「ベア」ことベアトリーチェは、今のままではルーチョは「本当の意味での自立」はできないと心配していました。
キアーラという山小屋の主人の孫との出会いで、ルーチョが「本当の意味で」していくという展開です。
昨日皆さんは、社会でバリアフリーについて学習しました。
社会では、誰もが幸せに暮らしていくために「世の中の仕組み」という見方で学びます。
この本を読むと、社会科とは違った見方で、ルーチョやベア、キアーラの関りから考えさせられることがあるなあ、と思いました。
興味のある人はチャレンジしてみてください!
さて、明日から課題の提出期間です。
4月6日、4月15日、5月11日と3回にかけて課題を配付してきました。
はかどった人、なかなか難しかった人、進み具合は人ぞれぞれだと思います。
無理して仕上げなくて大丈夫なので、出来たところまでで提出してくださいね。
5月11日に配付した課題や、漢字スキルなど、提出してしまうと取り組めなくなってしまう物は提出しなくて大丈夫です。
では、今日も1日頑張りましょう!