学校日記

5年生 理科と家庭科の学習

公開日
2022/11/10
更新日
2022/11/10

出来事

5年生の家庭科では「ミシンでソーイング」の学習でエプロン作りに取り組んでいます。空縫いや練習縫いをたくさんやってきたので、エプロンの布を縫うときもスムーズにできている児童が多いです。エプロンが完成したら、ご飯を炊く調理実習で使用したいと思います。

理科では「ものの溶け方」の学習が続いています。今週は「水にものが溶ける量に限りはあるのか。」という学習問題を設定し、食塩を実際に溶かしてみる実験を行いました。
結果は200mLの水に溶けた量が約70gでした。5gずつ溶かしていきましたが、何回入れてもどんどん溶けていくので、「溶ける量に限界はないのでは?」と思う児童もいましたが、食塩に関しては限界があることが分かりました。