令和4年度後期がスタートしました
- 公開日
- 2022/10/11
- 更新日
- 2022/10/11
校長室から
今年度も折り返し地点を過ぎ、今日(10月11日)から後期が始まりました。たくさんの方に子ども達を見守っていただき、応援いただきましたことにお礼申し上げます。引き続き、後期の子ども達の活躍を楽しみにしてくださればと思います。
前期と後期の区切りにあたり、子ども達には、クラスや学校をよりよくするために、自分の力を出してほしい、と伝えました。クラスや学校を楽しくするのは、皆さん自身なのだとも。
困っている人には「大丈夫?」と声をかける、自分から挨拶する、うれしそうな人がいたら一緒に笑って「よかったね」と言う、よくないことをしていたら「やめよう」と言う。
こうした言葉が自然といえる子もいるとは思うのですが、まだまだ難しいと思う子が殆どだと思います。大人も同じです。少しだけ自分の言動を変えていく。一人一人の小さな変化が、やがて大きな変化になります。そして、社会のために貢献しているという実感がもてることは、その子の自信につながっていきます。
さて、この写真はしおかぜ級の児童が、私のカメラの前に差し出した「オオカミと7匹の子ヤギ」の登場人物の子ヤギさんです。この日は、職員の読み聞かせにあわせて、人形を使って動作化をしていました。よくできた人形(たち)で、ちゃんとオオカミのお腹に子ヤギが全員出入りできるようになっています。職員の手作り人形です。