1年こもれび広場散策
- 公開日
- 2022/10/06
- 更新日
- 2022/10/06
出来事
学校の洗心池の周りには、どんぐりがたくさん落ちています。休み時間になると、子どもたちはせっせとどんぐりを集めに行き、教室には、どんぐりがたくさんあります。種類は「スダジイ」です。虫探しの時もそうでしたが、「虫に詳しい子」「植物に詳しい子」がいることが分かりました。今後は、様々な博士を育てていきたいと計画中です。
たくさん集めたどんぐりは、生活でどんぐり遊びや図工であさがおのリース作りをするなど、子どもたちと相談しながら、どんぐり遊びを計画します。どんぐりを通して自然と遊ぶ楽しさや遊びを計画する力を育てていきます。
写真は、校庭の下にある「こもれび広場」です。どんぐりのぼうしだけ見つけることができましたが、肝心などんぐりは見つかりませんでした。地面を滑ってしまったり、蜘蛛の巣に引っかかってしまったりと、大変賑やかに過ごしました。帰りは山に向かって「やまびこさーん」「ヤッホー」などと叫び、音楽で学習した山びこごっこができるか試していました。学習したことを早速試していて、子どもたちの感性が素敵だなと思いました。