小田原市立報徳小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年生を送る会のうらで
できごと
コロナ禍ということで、体育館に入る人数を制限し、6年生がいない教室や廊下では、6...
6年生を送る会
2月25日(金)に6年生を送る会を行いました。 4年生から順番に心を込めたダンス...
ユニセフ募金のご協力をお願いいたします
お知らせ
2月28日(月)〜3月4日(金)の間、児童会の子どもたちが中心となって、「ユニセ...
6年生 水溶液を見分けよう
今日の理科で「5種類の水溶液を見分けよう」の学習をしました。 5本の試験官に入...
バランスのよい食事について学びました!
2月15日に栄養士の平野先生が3年生の教室に来て、「バランスのよい食事」につい...
図書館から寄贈本をいただきました!
旧市立図書館(小田原城内)の閉館に伴い、児童書の提供がありました。 司書の先生が...
1年生 昔あそび名人をめざして2
今日(16日)も昔あそび名人をめざして練習しました。 天気も良かったので、外遊...
1年昔あそび名人をめざして
今、生活科では「昔あそび名人」をめざし、練習にはげんでいます。 竹馬、めんこ、...
読書タイム
報徳小学校の1週間は、静かにスタートします。 月曜日の朝の時間は、「読書タイム...
ベルマークで一輪車をいただきました!
PTA保健厚生委員会さんたちを中心に、ベルマーク運動に参加しています。 今年度...
春に向けて
自然環境委員会では、種から育てている花の苗を花壇に植え替える作業をしました。 ...
ペットボトルキャップを回収しています
エコキャップ運動で集まったキャップは、保健委員会で仕分け作業をして回収活動をして...
6年研究授業 算数「データの活用」
算数では、PPDACという考え方を用いて学習をしています。 最初のPはプロブレム...
6年生 総合 ペンキぬり
総合学習で、学校美化作業を行っています。 正門に続き、西門も塗り替えました。 さ...
第3回代表委員会
1月20日(木)に「6年生ありがとう週間について」の代表委員会を行いました。今回...
感謝の気持ちをこめて
毎年、この時期になると「感謝」をキーワードとして生活目標に取り入れています。 普...
心の健康を考えよう
2月の保健目標は「心の健康を考えよう」です。 ストレスの対処方法を多くも...
シェイクアウト訓練を実施しました。
もしもの地震に備えて、シェイクアウト訓練を実施しました。 今回は予告をしないで...
2年とびばこあそび
2年生では、体育でとびばこあそびを行っています。 3年生に向けて、いろいろな技...
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年2月
RSS