学校日記

朝会〜給食委員会より〜

公開日
2015/01/20
更新日
2015/01/20

できごと

 本日1/20は、給食週間の取り組みの一つとして給食委員会による朝会が行われました。内容は、まず、調理員さんの仕事の紹介がありました。真冬でも冷たい水で、大量の野菜を洗います。葉ものは、葉1枚1枚丁寧に洗うそうです。また、太ねぎは、4本まとめてざくざくと切ります。すごいテクニックにびっくり!いつも子どもたちがおいしく食べられるように一生懸命作ってくれています。また、全校の子どもたちの食器を洗うのに毎日3時間もかかるそうです。そんな調理員さんたちが一番うれしいことは、子どもたちが残さずに食べてくれることだそうです。
 次に、給食の歴史について発表がありました。給食が始まった頃のメニューや、戦争中のメニュー、校長先生が子どもの頃のメニューなどを写真で見て、子どもたちは、今との違いを真剣な表情で見つめていました。
 最後に「栄養の歌」を全員で歌って朝会は終わりました。給食委員会さんの発表はとても勉強になりました。これからも感謝の気持ちを持って給食をいただきましょう。