PTA
PTAより
140周年事業「10年後の自分に手紙を書こう」の皆様のお手紙は、3月3日に無事に下記NPO法人に委託しました。2024年3月までのこれから10年の間に返送先の変更等をされる場合には、下記の預け先に直接個人で「2014年に預けた早川小学校の○○です。変更をお願いします。」と連絡を入れてください。 〔委託先)特定非営利活動法人 みらいぽすと 〒812−0037 福岡県福岡市博多区御供所町3−29−203 TEL092−291−7033
すてきです〜押し花教室〜
6/26に、第一回の会員教室が開かれました。今回は、押し花インストラクターの小松先生にいらしていただき、「押し花教室」を行いました。押し花を使って、すてきなキーホルダーやポストカードを作ることができました。保護者の皆さんもとても楽しそうに取り組んでいられました。参加された方からは、「とてもよい時間が過ごせました。」という感想をいただき、よかったです。
平成29年度三校交流会
平成29年8月30日(水)早川小・大窪小・城南中学校PTAによる三校交流会が開催されました。オープニングセレモニーでは、小田原東高校吹奏楽部の元気な演奏を聴くことができました。スベリーマーキュリーさんのお笑いも楽しみました。地元有志の模擬店も開かれました。夕方からの「火語り」は雨で行えず、体育館で5人の語り部の方々にお話をいただきました。早川地区お囃子保存会の太鼓演奏もありました。楽しいイベントを盛り上げてくださいました多くの皆さんに感謝申し上げます。
平成29年度第2回家庭教育学級
1月29日に会員委員会の皆さんによる家庭教育学級「グルーデコ」が開催されました。講師の渡部先生のご指導のもと参加された方々は熱心に取り組みました。「グルーデコ」は接着にグルーを使用したデコのことで、グルーとは粘着性のあるパテのことをいいます。 この素材を使用して色々なものを作り出すハンドクラフトが「グルーデコ」です。細かい作業ですが、みなさん集中して製作に取り組み、こんな素敵な作品が出来上がりました。
神奈川県PTA研修会
平成30年1月24日(水)湘南台文化センター市民シアターで県PTA研修会が開かれました。この会のPTA活動事例発表では、早川小学校PTAの取組「早川の火語り」を下田PTA会長が報告しました。また、後半は発表校のPTAの方と校長会の方とのパネルディスカッションに参加し、PTA活動の良さや楽しさややりがいについて語りました。
平成30年度PTA総会
4月27日に平成30年度のPTA総会が開かれました。新年度PTAの活動スタートです。PTA会員のみなさんに支えられて本部役員、運営委員、常置委員のみなさんを中心に頑張っていきます。
平成30年7月4日救急法
PTA主催による救急法が行われました。毎年この時期に行われています。心臓マッサージ、AEDの使い方、緊急時の対応の仕方など、講師の方に教えていただきました。