読み聞かせありがとうございます(9/19)
- 公開日
- 2023/09/19
- 更新日
- 2023/09/19
できごと
9月も残すところあと10日ほどになりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
今朝は、読み聞かせボランティアの方が1,2年生に本を読んでくださいました。「どじにんじゃ」「ノアのはこぶね」「あいさつ団長」の3冊です。登場人物の思いが伝わるような読み方はさすがです。子どもたちはじっと本に目を向けて、話に聞き入っていました。
「いじわるな気持ちは、めぐりめぐって自分にもどってくるよ。やさしい気持ちも同じ。ケンカしても仲良く、やさしい気持ちで過ごしてね。」本を読んだあと、ボランティアの方が子どもたちに話してくれました。
ボランティアの方に読み聞かせボランティアの魅力や思いを聞きました。「子どもの純粋な反応が楽しみです。真剣に聞いてくれるのがうれしいです。」「本を通して友だちのことや自分の気持ちを考えるきっかけになってくれたらうれしいです。」
子どもたちは本を読んでもらうのが大好きです。それは、子どもたちの表情を見ていればわかります。これからもよろしくお願い致します。
午後、3年生の児童が学校の歴史について質問をしに来てくれました。「早川小学校はいつできたのか」「昔はどこに校舎が会ったのか」「今まで校長先生は何人いたのか」総合的な学習の時間を使って、早川小学校の歴史を調べているようです。開校150周年を迎える今年、11月11日に地域学習発表会を行います。今日はその一環だったと思います。校長室で質問するのはきっととても緊張したことと思います。人やものとの関わりを通して、いろいろなことを学んでくれたらうれしいです。発表楽しみにしていますね。