学校日記

授業の様子をお伝えします(9/5)

公開日
2023/09/05
更新日
2023/09/05

できごと

4年生は、国語で詩を学習していました。
ぼくは○○
じわじわひろがり
背をのばし・・・
この後に続く叙述から、○○に入る言葉を考えます。まずは自分で、そして友だちと話し合います。友だちの発表を聞き「なるほど」「よく考えるとそうかもしれない」などつぶやいていました。根拠をもとに話しあい、学び合う授業でした。
5年生は、算数で図形の角を学習していました。
三角定規の形や角の大きさを考えました。外角を求めるとき、360度から引き算すればいいというヒントをもらって「あっそうかー」「わかった」とうれしそうな声が聞かれるなど、みんな夢中になって考えていました。
わかあゆ級では、ボッチャの活動を振り返り投げ方について意見交換をしていました。「(じゃまなボールがあるときは)浮かせるように投げるといいと思います。」「ぶつけてはじき飛ばせばいいと思います。」などの意見が出ていました。
6年生は、国語「私たちにできること」の学習で、食品ロスや地球温暖化、海洋汚染などの問題について調べた事実をもとに改善案を提案する準備を進めていました。難しい課題ですが友だちと一緒にポスター作りやクロームブックを使った発表資料作りに取り組んでいました。発表会が楽しみです。