学校日記

1年生、歯みがき指導(10/11)

公開日
2024/10/11
更新日
2024/10/11

できごと

今日は1年生の教室に神奈川歯科大学短期大学部の学生さんが、歯みがきの指導に来てくれました。子どもたちにもわかりやすいようにと、紙芝居を使って歯のはえかわりのことや第一大臼歯のこと、歯磨きのポイントなどを教えてくれました。お話の後は、鏡を使って第一大臼歯がはえる場所や歯みがきの仕方を確認しました。第一大臼歯は6歳前後で生えてくるので、まだ生えていない子もいます。しかし、この歯はリーダーの歯といわれるくらい大切だということを教わったので、生え始めのころから意識して歯みがきができると思います。歯磨きのポイントは「まっすぐあてる」「小さく動かす」「軽い力で」ということを理由とともに教えてもらいました。〇×クイズも楽しかったようです。子どもたちからは、「一番奥の歯のみがき方が分かったので、これからやってみる。」「紙芝居で教えてくれたのでわかりやすかった。」などの感想が聞かれました。