11月22日の給食
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
今日の給食
ごはん のり 牛乳 あじのしょうゆ干し みそすいとん
今日は『和食の日献立』です。和食の日は11月24日ですが、主食の都合で本校では今日に実施しています。日本の食文化はユネスコ無形文化遺産に「和食・日本人の伝統的な食文化」として登録されています。和食の基本は、「ごはん」と「汁物」、「おかず」の組み合わせです。汁物のだしのうまみを発見したのも日本人です。今日はかつおだしのみそ仕立ての汁物です。そして小田原の魚「あじ」のしょうゆ干しを焼きました。骨までよく火が通るように温度と時間に気をつけて焼きましたが、若干の骨は残っています。よくかんで食べて魚の食べ方の名人になれるといいね!と声かけてまわりました。苦手だった子も一口は挑戦して、みんなしっかりかんで食べていました。切り身魚ばかり食べていると魚に骨があることも忘れてしまいそうですが、よい経験もできた「和食の日」でした。1年生と6年生ではかむ力や食経験の差もあるのですが、こういった機会を大切にしていけるといいです。写真の残菜は高学年のクラスです。きれいに食べてありました。