3年新型コロナウイルスを調べよう(3年保健体育科)
- 公開日
- 2020/05/16
- 更新日
- 2020/05/16
お知らせ
こんにちは。
今週末は5月11日の登校日に提出された“新型コロナウイルス感染症について”の課題を読んでいました。提出率は、ほぼ8〜9割です。オリジナリティに富んだものもあれば、インターネットで検索したことを丸写ししたレポートもありました。
3年保健体育の課題でレポートを出したのは初めてです。今回の課題で必ず記載してほしかったのは、新型コロナウイルスの感染源と感染経路、感染防止対策でした。ほぼ皆さんクリアーしていたのですが、インターネットや本を使って調べた時は、参考にした資料の出典を記載しましょう。また、資料をただ写すのではなく、それを知って学んだことや感じたこと、これから自分がやりたいことなど、自分の意見(考察)を入れましょう。ここは、私の力不足と感じました。ただ、云わずとも約2割の人がこのように作成しています。
また、写真を掲載するのではなく、オリジナルのイラストを入れるなどして説明している人もいました。4月15日に登校日があれば、もっと早く提出されていたものですが、それ以後も加筆したりして、真剣に取り組んでいる人もいました。
専門家やそうでない医師の方々が今終息を予測しています。街にある一般の病院がアビガンなどの薬を処方できるようになるのは、早くて来年の夏(東京オリンピック開催)頃ということから、終息はまだまだ先という見解が多いということでしょうか。
神奈川の緊急事態宣言が解除されてからが、むしろ私たちには、新しい生活様式での学校生活が求められます。受験生としてできる努力を、少しずつ進めていきましょう。大変なの皆同じですから…口に出して解決策を皆で考えていきましょう。しかし、この課題に皆さん頑張って取り組んでいただけて嬉しく思いました。
さて、この土日、今週の11日に配布した数々の課題の取り組みに追い上げをかけていると察します。もし、まだ保健体育の課題を提出していない人は、出典や考察を入れながらレポート作成してみてください。
なお、2組の皆さんの中の6人に氏名がありませんでした。他の教科も気をつけてみてください。
3年保健体育科 伏見まり