学校日記(ブログ)

2年 理科

公開日
2020/05/15
更新日
2020/05/15

お知らせ

課題は順調に進んでいますか?この5月の休校中の課題のテーマはズバリ“知識の予習”です。学校再開後の授業がスムーズに進んでいくための準備と思ってしっかり取り組んでいきましょう。

【理科A】
下の写真は断層の様子です。押し合う力を地層に与えると写真のように地層がずれます。

次回提出分の課題は「地層」、「細胞」、「血液」の内容になります。これらの内容はまだ授業ではやっていませんので難しく感じられると思います。
まず手元に教科書を用意しましょう。皆さんにお配りした「悟りの書」で学習内容の該当ページを開いて理解します。理解できたと思ったら練習問題プリントをやってみましょう。丸付けして分からなかったところや間違えたところは赤で記入し、繰り返しやり直してみてください。
理解できない内容は動画を参考にしましょう。

↓クリック!!
地層 細胞 血液

電話での質問も受付中です。(吉田)

【理科B】
圧力の計算問題は、面積の単位や質量から力の大きさへの変換がポイントです。問題文の単位をよく見て、計算に取り組みましょう。

〜圧力に関する大実験〜
圧力は、力を受ける面積が大きいほど、小さくなります。そのため、少し工夫をすれば紙コップの上に人が乗ることもできます。
では、紙コップではなくタマゴの場合はどうなるだろう。さらに、上に乗るのは人ではなくあの動物。下の文字を押して、自分の目で確かめてみよう。

↓クリック!!!
タマゴ 大科学実験
(山室)