小田原市立足柄小学校
配色
文字
学校日記メニュー
子どもたちの力で(能登半島地震募金のお礼)
校長
早いもので、もう2月に入りました。年明けも子どもたちはスムーズにスタートするこ...
2024年を迎えて
新年早々、大きな災害や事故が起こり、今もその中で大変な思いをされている方々がい...
2023年を振り返って
2023年は新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことにより、今まで十分行う...
子供たちの活躍を楽しみに
いつまでも残暑に悩まされていた時期を過ぎ、すっかり秋の空気に変わりました。早い...
前期前半が終了しました
前期前半が終了しました。子どもたちが元気に過ごしてくれたことに感謝の気持ちです...
保護者、地域に支えられて
先日初めてセミの声が聞こえてきました。まだ慣れない練習中の鳴き方でしたが、夏の...
6月の学校生活は
6月に入り、雨の多い季節がやってきました。運動場に水がたまってしまって、井細田...
1.2年生の交通安全教室がありました
5月30日(火)に、小田原市の地域安全課のみなさんを講師として、1,2年生の交...
あいさつの力
5月に入りました。あっという間の1ヶ月だったように思います。 時々お伝えして...
新しい年度が始まりました
新年度になって1週間が経ちました。子どもたちが休み時間に思い思いの遊びをしてい...
今年度も ありがとうございました
今日で本当に令和4年度が終わりました。 まずはこの1年間、子どもたちが元気で...
あと30日を切りました
2月も半ばになりました。子どもたちが今の学年として学校に来る日もあと30日を切...
2022年の終わりに
2022年が終わろうとしています。今年も感染症対策を行いながら、どのように教育...
深まる秋、読書の秋
11月に入り、10日あまりが過ぎました。朝夕の寒さが秋の深まりを感じさせます。...
前期の終わりと後期の始まり
ここで前期を終わって後期が始まります。 2学期制になってからだいぶ経ちますが...
9月が始まって
9月が始まって、子どもたちが戻ってきた教室は本当に生き返ったようです。大きな事...
夏休みに入りました
にぎやかなセミの声と照りつける日差し。夏休みの始まりにふさわしい感じがします。...
七夕に願うこと
いつもよりだいぶ早い梅雨明けから、猛暑ではじまった7月。そのような中で、子ども...
梅雨の時期になりました
6月に入って10日ほどたち、梅雨入りもしました。 この時期は本当に天候が不安定...
5月を迎えて
天候に恵まれ、さわやかな風と明るい日差しがいっぱいの三連休になりました。 新...
学校便り
給食便り
PTA便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年5月
RSS