小田原市立片浦小学校

2024/03/28 13:49:33 更新

農園活動

農園タイム じゃがいもを植えました。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 1・2年生は、農園タイムにじゃがいもを植えました。
 2月下旬から、野菜作りに詳しい地域の方に来ていただいています。今日はじゃがいもを植えるために来ていただき、種芋の植え方を教わりました。
 教えていただいた通りに植えようと穴を掘ったり、長さは測ったり、一生懸命でした。
 これからのお世話の仕方も、順々に教えていただきたいと思っています。



スティックセニョール、おいしいね

記事画像1 記事画像2
中休みに農園から当番活動を終えた子どもたちが戻ってきました。
「何を収穫してきたのかな」と聞くと、水菜とスティックセニョールだそうです。
話していると、何やらお口がもぐもぐ。
とれたばかりのスティックセニョールを、さっと洗って食べているとのことでした。

本校の農園は、完全無農薬。とれたてなので、野菜もやわらかく、甘く感じます。野菜好きの子が増えているようです。

農園活動の指導者が来てくださいました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
地域にお住いの方が、農園活動の指導に来てくださることになりました。しばらく指導者不在で、教職員も不安を感じながら農園活動に取り組んでいましたので、大変ありがたいです。

子どもたちに紹介させていただいた後、じゃがいもを植えるための「うねづくり」を行いました。以前大根を収穫した場所に植える予定ですが、大根を収穫してからしばらくたっていましたので、土がかなり固くなっていました。
子どもたちは、シャベルに飛び乗るように力を入れて耕していました。来週、種芋を植える予定です。
これからわからないことや、ちょっとしたコツを教えていただけるのが楽しみです。

ボランティアの皆さんによる竹林整備

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本校の農園には竹林が隣接しています。竹の伸びる勢いはすさまじく、手入れをしないと、古くて枯れた竹が強風などで倒れてくることがあります。安全な農園活動のためにも竹林の手入れが必要です。

竹林の整備に苦慮していることを多くの方に相談していたところ、ある保護者の方が動いてくださいました。さらに、その方が様々なお立場の方に声をかけ、少しずつ竹林整備協力者の輪が広がっています。竹に関する専門的な知識も技術も乏しい学校としては、とてもありがたいことです。職員も微力ながら参加し、整備を進めています。

28日の午後も、たくさんの方に来ていただいて作業をしました。お隣の星槎国際小田原の生徒さんや、大学の卒論のテーマが竹林だったという方、小田原市の小竹地区で竹林整備にかかわっている方、江之浦在住の卒業生の方など、たくさんの方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。無理なく、楽しく、そして末永くご協力いたたければと思っています。

また、今後ご協力のいただける方がいらっしゃれば、学校までご一報いただければ幸いです。

ニンジンを収穫しました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
次の野菜を育てる準備の前に、ニンジンを収穫していました。
やや細めのにんじんでしたが、ご家庭で召し上がっていただいたでしょうか。
職員も丸かじりしてみましたが、にんじんの風味がしっかりあって、大変甘みを感じました。
例年、大根は立派なものがとれるのですが、ニンジンは難しいと感じています。
その割には、今年はかなりよい出来といえそうです。お店で売っているニンジンはどうしてあんなに太いのだろうと思います。農家の皆さんの工夫や苦労を感じます。
収穫の喜びを感じながら、みんなで仲良く野菜を育て、新1年生に教える心構えをしていきたいと思います。
片浦小学校の農園は試行錯誤の日々です。ご指導してくださる方がいらっしゃれば紹介していただきたいです。

でっかいぞ、片浦大根!!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 1・2年生は、1月11日(木)に大根の収穫をしました。
 なんと、ありがたいことに1人1本ずつ収穫することができました。子どもたちは「でかい!」「長い!」と言って、立派な大根を育てることができ、大喜びです。今までの野菜の収穫は、葉物やトマトなどの小さな野菜でしたが、今回の1人1本の収穫は、大変ありがたいです。
 多くの子が「おでんにして食べたよ。」と教えてくれました。
 家庭でも収穫の喜びを味わってくださってありがとうございました。

農園活動 果樹園編

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日の農園タイムは、久しぶりにプールの下にある果樹園に行きました。
目的は、肥料をまくこと等の手入れです。

果樹園にはみかんやレモン、オレンジなどがあり、いくつか落ちていたのできれいなものはお土産になりました。
みかんの木には「収穫させてくれてありがとう」の気持ちを添えて、レモンやオレンジの収穫はもう少し先なので「おいしくなりますように」

そんな作業も大事にしています。

大根の収穫

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 1,2年生は農園タイムで大根を収穫しました。
 3年生からバトンタッチした2年生がリーダーとなり、1年生を整列させたり、作業を助けてあげたりなど、頑張っていました。
 冬野菜の収穫は、日々の農園タイムで行われていましたが、今日は一斉に大根の収穫でした。大きな大根を1人1本ずつ引き抜きます。国語の「大きなかぶ」を思い出させるような大きな大根に育っていたので、抜くのも大変でした。一生懸命引っ張って収穫。大根が抜けたときの笑顔は最高でした。
 大きな大根です。どんなお料理に化けるのでしょう。

冬野菜の収穫

記事画像1 記事画像2
 1、2年生は、農園で冬野菜を育てていますが、収穫時になり立派な野菜がとれています。
 今日は、ブロッコリーとスティックセニョール、大根を収穫しました。どれもとても立派でおいしそうでした。今日の当番の子がみんなで分けていました。どんな料理に変身するのでしょう。

みかん、食べ放題!

記事画像1 記事画像2
1年生と2年生が親子ふれあい活動で収穫したみかんを職員室前においてあるのですが、子どもたちは毎日のようにみかんを持って帰っています。
「ぼくが食べる前に家族が食べちゃった。」
「今日も食べてきたよ。」
「おうちの人に頼まれたので」
「おじいちゃんにあげたくなったよ。」
などと言って、みかんをランドセル等に詰め込む姿がとても可愛らしいです。
子どもたちだけでなく、子ども教室の先生やお客様にも差し上げていて大変喜ばれています。

畑の仲間たち(作物の様子)

そらまめ

DSC_0397.JPG

たまねぎ

DSC_0399.JPG

じゃがいも

DSC_0398.JPG