小田原市立富水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年校外学習2
6年生の活動
参議院の見学では、傍聴席に座って説明を聞きました。 学年全員で国会議事堂...
6年校外学習 1
科学技術館に予定時間通りに着きました。グループごとに自由に館内をまわっていま...
冬の学習参観
できごと
1月29日(火)の5校時、今年度最後の授業参観が行われました。子どもたちの学習...
1月25日
給食のメニュー
富水小学校では、毎週金曜日はパンが主食です。 小麦粉を水でねって平らにし焼い...
1月24日
中華料理の中の シーヂンホイファヌ のことを、日本では中華丼と呼ぶそうです。 ...
1月23日
小田原の食材をたくさん利用した小田原献立です。 カマスは、小田原産を利用しま...
1月22日
ひじきには、骨や歯を丈夫にしたり血を作る働きをしたりする栄養素が入っています。...
1月21日
ミートソースの中に入っているニンニクは、魚や肉と一緒に料理すると、臭みを消し、...
1月18日
ペンネグラタンには、チーズがたくさん使われています。 約4000年前アラビア...
1月17日
さわらの味噌焼きにも使われている味噌。多くの調理に使われる調味料です。 味噌...
1月16日
寒くなると冷たい牛乳を飲むのは、少しいやだと感じている人もいるかもしれません。...
1月15日
小田原の食材を積極的に使用した、小田原献立です。 人参・小松菜・大根・長ネギ...
1月11日
給食で出ているきなこロールは、調理員さんがロールパン一つ一つに、湯せんで溶かし...
1月10日
カレーには何種類ものスパイスが使われています。 スパイスは、食べ物に香りや辛...
1月9日
2019年最初の給食です。 ミカンは、久野のミカンを地域の方から寄付をしてい...
お知らせ
学校だより
給食だより
PTAだより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2018年1月
★ 学校トップページはこちら ★
RSS