小田原市立富水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1月31日
給食のメニュー
血を作るもとになる鉄分、骨や歯を作るカルシウム、おなかの掃除をする食物繊維。 ...
1月30日
タッカルビは韓国料理です。 「タ」は、韓国語で 鶏肉 という意味があるそうで...
国会議事堂見学!
6年生の活動
先日、租税教室で税金について学んだ6年生。 その後、校外学習で科学技術館と国会...
1月29日
富水保育園、たんぽぽ保育園、東富水幼稚園のみんなが給食を食べに来ました。 富...
1月26日
ラビオリはイタリアの料理です。 パスタ生地の間に挽肉やみじん切りにした野菜が...
1月25日
ここ数日寒い日が続いています。 体が温まるスープは、とてもおいしいです。
1月24日
小田原おでんは、練り物製品が入っているおでんです。 最近は、市内のいろいろな...
1月23日
給食では、いろいろな味を味わってほしいので、和風、洋風、中華の他に各地の郷土料...
1月22日
野菜ソテーは、コーンがたっぷり入っています。 野菜の値が高騰していますが、い...
米作りのまとめ
5年生の活動
5年生では、4月に社会科で農家について学習をしました。それに伴い米作りの学習を...
音楽会
11月に小田原市音楽会が行われました。 富水小学校の子どもたちは合唱曲「証(あか...
豊かで安全に暮らしていくために
6年生は先日、租税教室で税金のことについて学びました。 税金には国税と地方税が...
1月19日
グラタンは、子どもたちが好きなメニューです。 そのため、残飯も少なくうれしい...
4年生 校内書き初め大会
4年生の活動
1月10日に4年生の校内書き初め大会が行われました。子ども達は練習の成果を発揮す...
1月18日
サワラは、味噌にゆずの果汁を混ぜて焼きました。 ゆずは、11月〜1月頃が旬と...
1月17日
もやしの炒め物には、かつおぶしがたくさん入っています。 かつおには、みんなの...
1月16日
給食に使用した小松菜、里芋、大根は神奈川産です。 小田原野菜を使用予定でした...
1月15日
しょうゆラーメンの出しは、かつお・昆布・煮干しで取りました。 魚の風味がして...
1月12日
シナモントーストのシナモンは、体を温める働きがあります。 冬にぴったりの食材...
1月11日
カレーは子どもたちの大好きなメニューです。 ルーから手作りをしているカレーな...
お知らせ
学校だより
給食だより
PTAだより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2017年1月
★ 学校トップページはこちら ★
RSS