稲作プロジェクト(5年生)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
できごと
9月9日(火)
5校時。 5年生が総合的な学習の時間で「稲作」について話し合っている授業を参観しました。
この授業は校内研究という位置づけで、全学年の教職員が5年生の授業を見て、放課後、研究協議を行うというものでした。
本校では毎年5年生が中心になって、「どろんこ田」で稲作を行っています。
今月19日(金)に予定されている稲刈りを前にして、このタイミングで自分たちにできることは何か、考えました。
「カメムシやイナゴ・バッタから稲を守らないと、お米が食べられてしまう。」
子どもたちはインターネット等で調べたことをもとに、実現可能な方法を出し合いました。
「まわりの草を刈る」
「虫取り網で捕まえる」
「焼き肉のたれを薄めたものを撒くと効くらしい」
どちらかというと大人しい印象のクラスだったのですが、徐々に活発な話し合いになっていく様子を見て、とてもうれしくなりました。
5年生の大きな成長を感じられた時間でした。
+3