令和2年7月2日(木) 朝会でこんな話をしました
- 公開日
- 2020/07/02
- 更新日
- 2020/07/02
できごと
6月30日(火)に臨時の朝会を行いました。
体育館に間隔を空けて全校で集まりました。
最初に写真を6年生に見てもらい、何の写真か質問しました。6年生は、「アメリカで黒人男性が警察官に拘束されたときに首を押さえられて死亡したことへの抗議のデモの写真だ。」と答えました。なぜ、デモをしているのかと聞いたら。「差別をしているから。」という声が自然と出てきました。
そこで、「でも、山王小学校にも差別をしている人がいるようだ。」「○○は△△だからあっちへ行ってろ!」なんていう人がいるそうだ。児童からは「えー!」と返ってきます。「もっとひどいのは、トイレでズボンを下ろそうとしたりする人がいるんだ。」「えー!」「ひどい!」・・。「こういうのをなんて言うのかな?」「いじめー!」「山王小にはそんな人はいりませんね!」「だって、山王小の教育目標は 輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく(児童も一緒に言ってくれました) そう、山王っ子はやさしいし かしこいから いじめをする人なんていないからです。」「はーい!」(前半終了)
後半です。スティーブ・ジョブズさん エマ・ワトソンさん 黒柳徹子さん トム・クルーズさんの写真を見せました。児童のみんなも写真と名前が一致していました。「最後に、このすごい人たちに共通することがあります。これは宿題です。調べてみてください。」で朝会は終わりました。
ちょうど目の前にはキーボードがありますが、たくさんあるキーの中に双子のキーもあります。それも、大きさが違ったりしています。アルファベットを一つ一つ打って言葉にしていくように人も一人ひとりが違うし、その一人ひとりが役割を持っているし、協力して始めて社会が出来ます。誰も欠けてはいけないし、誰も取り残してはいけないと思います。そんな山王小学校に、児童と教職員、そして保護者・地域のみなさんとしていきたいです。