9月8日(木)
- 公開日
- 2016/09/08
- 更新日
- 2016/09/08
今日の給食
今日の給食は牛乳、ツナの三色丼、いも汁です。
今日はさつまいもについてのお話です。焼き芋や天ぷら、スイートポテトなどいろいろな調理法が楽しめて、ホクホクと甘くておいしいさつまいも。世界には3000〜4000種ものさつまいもがあると言われていますが、日本で栽培されているのは数十種類ほどだそうです。さつまいもは「唐芋」とも呼ばれますが、「唐」は外国から入ったものという意味です。また、漢名は「甘藷」で「甘い芋」という意味だそうです。そして「さつまいも」という名前はもちろん「薩摩」が由来です。芋づると呼ばれるさつまいもの葉がつく茎の部分も食べられます。皮をむく手間がかかることもあり、大部分は家畜の飼料や肥料にされているようですが、昭和に初めには家庭の食卓にもよく出されていたようです。今日の給食のさつまいもは「紅あずま」です。