学校日記

5月9日(月)

公開日
2016/05/09
更新日
2016/05/09

今日の給食

今日の給食は牛乳、肉南蛮うどん、小松菜炒めです。
今日は豚肉についてのお話です。豚肉は現在の沖縄料理では最も重要な食材になっています。沖縄で飼育されている豚は黒豚「アグー」が有名ですね。明治維新以後、日本全土で豚肉が一般的に食べられるようになりました。関東大震災後の関東地方では、にわかに養豚ブームが起き、関東を中心とする多くの地方で「肉」と言えば豚肉のことを指すようにもなりました。なお、近畿地方で「肉」と言えば牛肉のことを指します。近畿地方では豚肉を使った中華まんのことを「肉まん」とは呼ばず「豚まん」と呼びます。豚肉は牛肉の約10倍ものビタミンB1を含んでいます。ビタミンB1は、糖質を分解してエネルギーに変えてくれる働きがあり、疲労感・倦怠感を取り除く「疲労回復ビタミン」とも呼ばれています。