小田原市立片浦小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生理科 電池のはたらき
出来事
4年生は理科の学習で「電池のはたらき」について調べていました。 乾電池を使ってモ...
1年生図工「ごちそうパーティはじめよう!」
1年生は図工の学習で「ごちそうパーティはじめよう!」を行っていました。 「作り...
玉ねぎを使ってもらおう
農園で採れた玉ねぎを給食で使ってもらうために、今日の農園担当チームが準備をして...
朝会で情報モラルを学習しました
今年度から情報モラルについて学習する時間を、月に1度程度実施することにしました...
1・2・3年生 農園活動「苗植え」
プールから帰ってから、1〜3年生は農園で夏野菜の苗を植えました。 自分達で考え...
神奈中スイミングさんでの水泳学習
今年度の水泳学習は、小田原市教育委員会の事業の一環で、神奈中スイミングさんの施設...
5月29日の給食
今日の給食
牛乳 ソフトめん トマトソース ゆで野菜 ごまドレッシング
5月26日の給食
牛乳 麦ごはん 鶏肉の香味焼き じゃがいものそぼろ煮
5月25日の給食
牛乳 あじのかばやき丼 肉団子と野菜のスープ
5月24日の給食
牛乳 シナモントースト クリームシチュー あまなつみかんの缶詰
喜ぶ顔を思い浮かべながら
校長室から
学校日記でもお知らせしていますが、今年度もたくさんの保護者の方が子ども達への読み...
ベルマーレの選手によるサッカー教室
ベルマーレからコーチがいらっしゃり、サッカーを教えてもらいました。 1〜3年...
スポーツタイム
今日のスポーツタイムでは「てつなぎ鬼」をしました。コロナ禍で出来なかった鬼ごっ...
「片小スマイルカップ」に向けて
先日の代表委員会で話し合われ、今年も「片小スマイルカップ」を開催することになり...
5年生家庭科「ゆでてみました」
5年生は家庭科の学習で「ゆでる」ことに挑戦していました。 ゆでるものは、班によ...
1年生国語 こんなもの、あったよ
1年生は国語の学習で、学校たんけんをふりかえっていました。 どこで、何を見たの...
図書ボランティアさんお仕事中
読み聞かせのあとの図書室の様子です。子ども達が楽しく図書室に来れるように、たくさ...
朝の読み聞かせ
今年度も朝の読書タイムに、図書ボランティアさんが子ども達に絵本などを読んでくださ...
第1回学校運営協議会を開催しました
今年度の1回目の学校運営協議会を開催しました。5時間目の学習の様子を参観していた...
実物をみないとわかりません。
3年生は理科の「こん虫の育ち方」の学習で、校庭で捕まえたアゲハチョウの幼虫などを...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2023年5月
RSS