小田原市立片浦小学校
配色
文字
学校日記メニュー
北條五代祭りに向けて
出来事
北條五代祭りが近づいてきました。4月25日(水)・26日(木)の二日間にわたって...
家庭科の学習
6年生の家庭科では、「朝食から健康な1日の生活を」の学習をしています。今週の月...
1年生だけの学校探検
先週、2年生に学校を案内してもらったことを受けて、今週は1年生が、自分たちの力だ...
あいさつリレー
1年生が、道徳の授業で「あかるいあいさつ」について学びました。学習の最後に、まる...
PTA総会
4月23日(月)にPTA総会がありました。前年度の本部役員さんたち、1年間片浦小...
初めての授業参観
4月23日(月)に、今年度初めての授業参観がありました。1年生にとっては、入学後...
初めての日直
1年生が日直活動を始めました。授業の号令に加えて、朝の会・帰りの会もできるように...
算数の授業とタイアップした1年生のEET
1年生が、算数で10までの数の数え方を学びました。そこで、EETの時間に、英語で...
たけのこほり
4月22日(日)に、放課後子ども教室で「たけのこほり」を行いました。雨天のため、...
がっこうたんけん
4月20日(金)の生活科の授業では、2年生が1年生に学校を案内してくれました。1...
「えいごみち」と「のぼりぼう」
4月20日(金)の1・2年生の体育の授業では、「えいごみち」という遊びと「のぼり...
スポーツタイム
4月20日(金)のスポーツタイムは、「レンジでチン」という鬼ごっこをやりました。...
ちょきちょきかざり
1年生が、図工の授業ではさみの使い方の学習をめあてに、「ちょきちょきかざり」を作...
視力・聴力検査
4月19日(木)に、1年生が視力・聴力検査を受けました。聴力検査は、初めてだった...
職員室の入り方
1年生が、職員室の入り方のマナーについて学習しました。「失礼します。」「教頭先生...
今年度初の読み聞かせ
4月19日(木)に、今年度初の朝の読み聞かせがありました。1・2年生は、図書室に...
自分たちの力で下校を開始しました
今週から、1年生は、先生が根府川駅まで送らずに、自分たちの力で下校を開始しました...
いくつといくつ?
1年生が算数でいくつといくつを合わせると5になるのかを学習しました。おはじきを持...
給食が美味しいよ!
1年生は、給食が大好きです。毎日、この時間を楽しみに登校しています。とってもよく...
一年生の昼休み
今週から一年生が、昼休みを過ごしてから下校するようになりました。上学年のお姉さん...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2018年4月
RSS