小田原市立片浦小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生算数 かたちあそび
出来事
1年生の算数は「かたちあそび」に取り組んでいます。いろいろな箱を積み重ねたり、転...
しおかぜ級 秋の壁画
しおかぜ級は秋の雰囲気の作品づくりに取り組んでいました。来週遠足で電車にのって平...
3・4年体育 マット運動
3・4年生の体育の学習はマット運動でした。今日は壁倒立の練習をしていました。壁倒...
10月28日スポーツタイム
今日のスポーツタイムは短縄でした。個人のめあてに向けて、短縄の練習をします。 ...
「笑い」日英それぞれ
校長室から
10月27日の朝の「読み聞かせ」の時間に、5年生の教室にお邪魔しました。 10月...
3年生 「海は大きな鏡」パート2
3年生は、先日の理科の学習の続き、日光の実験をしました。 鏡ではね返した日光...
10月27日の給食
今日の給食
牛乳 麦ごはん 生あげの中華煮 あげシュウマイ シュウマイは、中国料理の「点...
1・2年生 図工「秋の飾り」
学校公開2日目。1,2年生では図工がありました。 1年生は、先日拾ってきたド...
10月26日の給食
牛乳 ぶどうパン マーマレードチキン ミネストローネ ミネストローネはイタリ...
1年 係活動が決まりました
後期になり、係活動を変更しました。 係を決める際に、希望が重なってしまったり、同...
1年算数「かたち」
1年生は、算数で「かたち」を学習していました。 いろいろな箱を「真四角」「長四角...
4年生 音楽の発表
26日は、学校公開日の1日目でした。 4年生は、音楽の学習で今までの学習の成...
6年家庭科 バッグ作り
6年生は家庭科の学習で、トートバッグやナップザックを作っていました。 今日のポ...
図書室 秋の飾り
図書室は、いつもすてきな空間です。 図書ボランティアさんによる飾り「秋バージョ...
5年理科 とけたものの行方は?
5年生は理科の学習で、とけたものの行方について学習をしていました。 今日は、水に...
1・2年体育 マットあそび
1年生と2年生は、体育でマットあそびを行っていました。 「マット名人になろう」と...
新曲の練習が始まりました
運動会が終わり、片浦小の金管バンドは早くも次の曲の練習に入りました。11月のPT...
10月25日の給食
牛乳 豚キムチ丼 ビーフンスープ キムチの歴史は古く、今から4000年ほど前...
10月24日の給食
牛乳 わかめうどん 焼き芋 さつま芋は、昔、さつまの国といわれていた鹿児島県...
3年 「海は大きな鏡」
3年生は、社会科で小田原市の農業の学習、理科では日光の学習を行っています。 社会...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2022年10月
RSS