学校日記

図書の寄贈

公開日
2014/09/25
更新日
2014/09/25

お知らせ

 小田原ロータリークラブから図書購入にと、5万円寄贈がありました。9月17日に行われた寄贈式に、校長が参加し受け取ってきました。これは十数年にわたってロータリークラブから送られているもので、本校の他に大窪、早川、三の丸などの小学校が送られています。
 本校では学校の年間予算で課題図書や推薦図書、感想画図書を購入し、他に春の新刊図書見本展示で、教員や児童のニーズを聞いて購入しています。予算が十分でないので、学習に必要な社会科系統の本や植物や生物の本が、古くなっても後回しになる傾向があります。
 そこでこの寄贈を利用して新たな本を購入し、秋の読書週間で本を手に取る子を増やす効果を狙っています。調べ学習はネット検索でもできますが、やはり本としてまとまった体系で目にすることで、違ったひらめきやつながりを見つけられます。そのためには、新しくきれいな本が並んでいて、手に取ってみようという気になる図書室でありたいと思います。
 昨年は「日本の歴史1〜4」「日本の自然と人々のくらし1〜6」「21世紀子ども百科」といった調べ学習用の図書と、あんびるやすこ作の「ルルとララのお菓子シリーズ」や松谷みよ子作の「レストラン シリーズ」などが購入できました。
 今後もぜひ寄贈を続けていただくことで、子どもたちに知る喜びや、読書の楽しみを与えていただけたら大変ありがたいことです。

(写真は図書室入り口)