防犯訓練
- 公開日
- 2019/02/01
- 更新日
- 2019/02/01
出来事
1月31日(木)の昼休みに、防犯訓練がありました。不審者が学校に侵入してきた時には、どのように行動すれば良いかを考えるための訓練でした。昼休みでしたので、外で遊んでいた子も、教室にいた子もいましたが、大切な命を守るためには、どのように行動したらよいのかを考えて実行に移すことができました。運動場では、6年生が1年生に声をかけてくれたので、安心して行動できたと1年生の子どもたちは言っていました。また、万が一、学校外で不審者に遭遇した時には、「いか」(ついて行かない。)「の」(不審車には乗らない。)「お」(大声を出す。)「す」(すぐ逃げる。)「し」(大人に知らせる。)を意識した行動をとるように、担当の片野先生からお話がありました。また、村松校長先生からは、大声を出したことで、実際に助かった事例があることなどのお話をいただきました。