学校日記

冬休み後朝会

公開日
2019/01/08
更新日
2019/01/08

出来事

1月8日(火)の朝に、冬休み後朝会がありました。村松校長先生からは、世の中には「なくなるものとなくならないもの」があるというお話がありました。使うとなくなってしまうものは、消しゴム、鉛筆など・・・いろいろあります。なくならないものは、「人を思いやる優しい気持ち」です。その気持ちは、無くなるどころか、人から人に広がっていくので、ぜひ心がけていきたいというお話でした。逆に、いじわるな気持ちで人に接すると友達がいなくなってしまうとも・・・。片浦小の子どもたちには、周りの友達のことを考えて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。表彰があった後に、生活指導担当の木曽先生からお話がありました。1・2月の学校生活目標は「手あらい・うがいで かぜバリア 1日3回いじょう」です。クラス全員が1日3回以上手洗い・うがいをすると、取り組みの表にシールが貼れることになっています。どの学年も頑張ってほしいと思います。