学校日記

防災宿泊学習

公開日
2014/07/02
更新日
2014/07/02

出来事

 6月27日午後から4・5年生が防災宿泊学習を実施しました。昨年に続き2回目の開催です。地震や雨による災害の時に引き取りが難しいという片浦の実態から、夜を明かすことも考え宿泊訓練を始めました。
 5年生の学年だよりから引用します。

 6月27日、28日は防災宿泊学習でした。5年生は2回目の参加です。去年のことを生かし、リーダーとしてがんばりました。今年は、実用的な防災用具作り、防災アドバイザーさんによる防災学習(「地震が起きたらどんなところに逃げたらよいか」「防災袋にはどんなものが入っているとよいか」を学びました)、防災自治リーダーの方の防災ワークショップ(三角巾で包帯の巻き方、ロープの結び方)、夜間校舎探検などを行いました。
 2回目の参加でしたが、行う内容が違ったので新しいことをたくさん学べたようです。夕飯も、今年は配給チケットを配りました。夕飯分と朝食分のチケットを配り、どのチケットを夕飯で使おうか、朝食には何をとっておこうかとグループごとに考えてチケットと食品を交換し、食事をしました。
 たくさんのことを学ぶことができました。まとめとしてグループごとに防災新聞を書きました。教育相談のときに廊下に掲示しておきますので是非見てください。

(写真はツナ缶を使った簡易ランタン作り、朝の目覚め)