6年生保健体育 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
出来事
例年、学校薬剤師の先生を講師にお招きして「薬物乱用防止教室」を6年生対象に実施しています。今年度も19日に実施しました。
タバコの害についてはもちろんのこと、カフェイン、そして市販の薬や処方された薬でも、多くとりすぎれば害になることを教えていただきました。
また、昨今では危険ドラッグも社会的な問題になっています。グミやラムネなど、身近な食べ物の形にして警戒心がもたれないように加工されていたり、親切な人を装ってこうしたものを渡してくる人もいたり、社会には危険がいっぱいです。そうした危険から自分自身を守るために、しっかりと知識を備えておくことも大切です。
授業の最後に、薬剤師の先生から「心の健康5か条」を教えていただきました。
・自分自身を大切に思うこと
・物事を前向きに考えること
・自分なりの目標に向かって努力すること
・様々なトラブル、心配事にくよくよしないこと
・家族・友人と何でも話し合える関係を築くこと
大人にとっても大切な5か条です。