学校日記

こども安全教室(1〜3年生)

公開日
2024/01/31
更新日
2024/01/31

出来事

1〜3年生は、小田原警察署生活安全課から先生をお招きして、こども安全教室を行いました。まずはDVDを鑑賞しながら「こんなとき、どうする?」という事例をもとに考えました。
事例では、知らない人から声をかけられたことや、写真を撮られたこと、暴力を受けたことなどが、怖い気持ちがよぎります。
そんな目に合わないためには、
1 決められた通学路を通ること
2 暗くなる前に帰ること
3 できるだけ一人にならないこと
が大事です。「いかのおすし」についても再確認をしました。「いかのおすし」はぜひお子さんに聞いてみてください。
またプライベートゾーンや、電車のマナーについてもお話をいただき、盛りだくさんの内容となりました。その2つについてもぜひお子さんに聞いてみてください。
学習のまとめとして、学んだことをもとにロールプレイング〈劇化〉してみました。どの子もサッと行動に移すことができるようになってほしいですね。
最後に片浦駐在所のお巡りさんから「怖い人ばかりじゃないですが、ちょっとしたこと(大声、ぶつかるなど)で相手にいやな思いをさせ、怖い人に変えてしまうことがあります。そのことも頭に入れておいてほしいです。」というお話をいただきました。
学んだことを心に留めて、日々過ごしてほしいです。