学校日記

校内研究授業 5年社会科「水産業のさかんな地域」

公開日
2022/07/05
更新日
2022/07/05

出来事

私たち教職員は授業力の向上をめざして、授業を互いに見合い、内容等について検討する「授業研究」を行っています。本校では研究のテーマを「児童の『学びたい』を育てる授業づくり」として、取り組んでいます。

7月4日に、5年生の社会科の授業を参観し、その後に職員で協議しました。

5年生の社会では「水産業のさかんな地域」を学んでいました。

授業後の協議の中では、
・ICTの活用によって、児童全員の考えが把握しやすくなり、理解したことや課題などを次の授業にいかしたり、児童にフィードバックして意欲付けを図ったりすることができる。また、児童も他の児童の考えなどを把握することができる。
・地域の産業に関わる人に出会うことや、関わる場所を訪問することで、児童の学びへの意欲を高めることができた。地域素材を扱うこと良さが実感できた。
・社会科で学習したことを、国語の作文の学習の題材としたことで、学習の効率化が図れたのではないか。

などの意見があり、職員自身もたくさんの学びが得られた貴重な時間となりました。

これからもよりよい授業づくりをめざして、教職員同士が学び合う機会をつくっていきたいと考えています。