6年理科「植物の生長と水のかかわり」
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
出来事
理科では、「植物の成長と水の関わり」について学習しています。
まず、しおれたあじさいを元気にするために水が必要であることから、調べてみたいと思う『なんでだろう?』を出し合いました。
・水は、どのように根から葉に送られているのか。
・根から吸い上げられた水はどこへ行くのか。
・葉、花、茎の中の水の様子はどのようになっているのか。
・水は、どのように、どこから出ていくのか。
・水と養分の関係はあるのか。
・本当に水が成長に関わっているのか。
まずは、水が根元からどのようにして吸い上げられるのだろうかということを、実験前に予想しました。「ストローで吸うように水を吸い上げる」「紙や布に水がしみてくるように茎の中にしみこむところがある」など、生活の中のことと結びつけて予想することが大事です。
予想の後は実際に、茎の断面の様子を顕微鏡や虫眼鏡で見ましたがよくわかりません。そこで、色水にして再度実験しました。「よく分からないからこうしたらどうかな。」と自分たちで実験を進めて行くところがいいなあと感心しました。