学校日記

第3回代表委員会

公開日
2024/11/13
更新日
2024/11/12

出来事

「思いやり」を増やして、笑顔と思いやりをいっぱいにしよう

というテーマのもと、第3回代表委員会が行われました。主な提案は3つです。

1つめは「あいさつ運動」です。話し合いを聞いていますと、子どもたちはあいさつの「よさ」をよく感じているようです。「あいさつをすると気持ちがいい」「一日が楽しいスタートになる」「あいさつに思いやりを加えてみると…」などなど、すてきな意見がたくさん飛び交いました。あいさつのよさを感じてはいるものの、時々あいさつを忘れてしまう子もいます。それはなぜだろう。そういう友達にもっとあいさつのよさを感じてもらえる、そんな取り組みになったらいいなと思いました。

2つめは「片浦駅伝」です。これは昨年度に行った取り組みの中で好評だったものです。「もっとこうすればよくなるのでは?」という意見が多く、よりよい活動をどの子もめざしていることがわかりました。昨年度をさらに超える、すてきな取り組みになることを期待します。

3つめは「星が山そうじ」です。毎年3月にお邪魔させていただいている星が山に、散歩だけでなくごみ拾いも兼ねようという提案です。ここでも子どもたちの話し合いでは、縦割り班活動のよさを普段から感じている子の発言が光りました。

6年生は最後の代表委員会となりました。どの子も回を重ねるごとに話し合いの手順等を理解し、よりよい話し合い活動になるようにがんばっていました。

「よりよい学校は、自分たちでつくる」とどの子も感じてほしいです。