こころの健康大作戦 ~守ろうゆたかな心~ その1
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
校長室から
今年度は「こころの健康大作戦 ~守ろうゆたかな心~」をテーマとして、学校保健安全委員会を行いました。
7月中に各クラスで「にこにこ・しくしくの言葉あつめ」を行い、9月に入り、それらの言葉をもとに「これを言われたらどう思う?」という気持ちスケールに表しました。当日は、保健給食委員会の子たちが「気持ちスケール」のまとめから気づいたことを発表しました。
<発表内容>
①「大丈夫?」「いっしょに遊ぼう」という言葉について
ほとんどの人が嬉しいと答えていました。中には「大丈夫?」は嬉しくないと答えた人がいて、理由は「言われるとはずかしくなってしまうから」ということでした。
②「もう遊ばない」という言葉について
悲しくなってしまう人がたくさんいましたが、高学年になると「そうなんだ、わかった!」という受け止めをする人も多くいることがわかりました。
③「はあ?」という言葉について
「はあ?」は、とてもいやな気持ちになる人が多かったです。そこで「はあ?」をいやな気持ちにならないように言いかえてみたいと思います。みなさん、どうですか。
この問いかけに対して、「ごめんね」「もう1回教えて」といった言いかえの言葉が発表されました。
保健給食委員会の子たちは、劇を交えながら発表に取り組んでいました。
同じ言葉を言われたとしても、人によって受け止め方が違うことについて考えるよい機会になったと思います。