学校日記

第2回代表委員会 ~運動会に向けて~

公開日
2025/09/28
更新日
2025/09/28

校長室から

9月に第2回代表委員会を行いました。

議題1では、児童会種目として、学校運営委員会から玉入れの提案、運動委員会からは綱引きの提案がありました。

綱引きの対戦相手を決めるくじ引きは事前に行うという提案でしたが、6年生からの「当日、くじ引きをした方が盛り上がるのではないか」という意見をもとに、出席者で話し合い、くじ引きは当日行うことに決まりました。「当日」で納得したのですが、話し合いの中では、「当日だと大変になってしまうから、事前に行う方がよいと思う」と、進行する係を気遣った意見も出ていました。


議題2のエール交換についても様々な意見が出ました。

しっかり声出しをする応援をしたいとの思いから、ダンスは行わないという6年生による提案でした。

3年生からは「6年生だけでなく、みんなの出番がほしい」、4年生からは「ダンスをやると盛り上がるからダンスをやりたい」といった意見が出ました。みんなで話し合い、6年生の声出しを合図に全員で声出しをすること、応援の中でダンスはやらないけれども、ダンスに近いリズムに合わせた動きを取り入れることなどが決まりました。


各学年の意見は様々でしたが、全体の話し合いを経て、それぞれの学年の異なる主張を可能な限り取り入れながら決めていけたことが素晴らしかったです。議長や記録として話し合いを進める議長団、提案者、各学年の代表、どの立場の子どもたちもよくがんばりました。


日頃から、役割を決める、遊びを相談するといった機会はたくさんあります。その場にいる一人一人の意見を聞き、みんなが納得していけるように話し合っていくことが、学習の場面でも生活の場面でも当たり前のようにできると、児童会目標で掲げている「楽しい学校生活」につながっていくと、代表委員会の最後に子どもたちに伝えました。

運動会に向けてよいスタートとなる代表委員会でした。今後の具体的な準備や練習でも力を発揮できるように応援していきます。