スクールボランティア募集〜畑ボランティア編〜
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
お知らせ
主な活動は報徳小学校内に引っ越しした「すくすく畑」での活動です。
報徳小学校の特色の1つとして、「食育」があります。「いのちをいただく」など、食育を通して多くのことを子どもたちは学んでいます。農業については、職員も正直詳しくありません。そこで地域の方を講師に、子どもたちとともにたくさんのことを学んでいます。子どもたちも土作りや苗や種の植え方などについてボランティアさんから教わっています。大人でも知らないことがたくさんあって「なるほど!」をたくさん感じられます。ご自宅の家庭菜園をされる時にもきっと役立ちます。作物の生長の喜び、それを感じる子どもたちのきらきらした瞳をぜひご覧ください。
暑い中での作業も多いため、熱中症には十分配慮をしていきます。エアコンの効いた部屋も完備しています!自然の力のすごさを感じる機会になると思います。
○基本的な考え方
1 学校や子どもの個人情報、人権を守る意識をお願いします
2 子どもの声に耳を傾けてください。そこがおもしろいです!
3 授業の主体である教職員の意図をご理解いただき、子ども自身の学ぶ姿勢や意欲を大切にしてください。
4 子どもたちはスクールボランティアの方々から多くのことを学んでいます。活動の中で、大人として、また社会人として、「おだわらっ子の約束」に示されていることに率先して取り組んでいただけるとありがたいです。
5 予定の時刻に来校できない場合は、関係者(学校やスクールボランティアコーディネーター)へ連絡するようにしてください。
6 「ちょっと具合が悪いな」「コロナが心配だな」という場合は無理をなさらず、お休みしていただいてかまいません。
7 ボランティアに登録してくださる場合、小田原市の保険に加入することになります。もしものけがには対応できると思います。
小田原市教育委員会のメッセージ
「気軽に学校に足を運ぶきっかけに」
「できるときに できることを」
「無理なく、楽しく、自分のために」
「小田原の子どもたちのために」
スクールボランティアの活動に
ご理解とご協力をお願いします。