学校日記

スクールボランティア募集〜学習ボランティア編〜

公開日
2021/07/13
更新日
2021/07/13

お知らせ

主な活動は3つです
1 健康診断の補助
 4月から6月にかけて、各種健康診断があります。担任の補助に来ていただけるとありがたいです。コロナ禍となり、ソーシャルディスタンスをとりながら並ぶことや、お医者さんの指示に従うことなど、初めての学校生活にどきどきしている1年生にはとても難しいことでもあります。

2 校外学習などの付き添い
 子どもたちの学習は校内だけにとどまらず、様々な学習が計画されています。その中で一番大切にしているのが「安全面」です。担任だけではなくより多くの目で子どもたちを見守る必要があります。コロナ禍でなかなか思うように活動できていませんが、できる限り実施していきたいと思います。最近では、町たんけんに行ってきました。

3 授業の簡単なお手伝い
 担任だけでは子どもたち一人一人によりよい活動が保障できない場合に、ボランティアをお願いすることがあります。不定期なため、なかなか期日をお伝えすることが難しい場合もありますが、担任より要望があった際に活動しています。最近では、5年生の家庭科の裁縫のお手伝いをお願いしました。

○基本的な考え方
1 学校や子どもの個人情報、人権を守る意識をお願いします
2 子どもの声に耳を傾けてください。そこがおもしろいです!
3 授業の主体である教職員の意図をご理解いただき、子ども自身の学ぶ姿勢や意欲を大切にしてください。
4 子どもたちはスクールボランティアの方々から多くのことを学んでいます。活動の中で、大人として、また社会人として、「おだわらっ子の約束」に示されていることに率先して取り組んでいただけるとありがたいです。
5 予定の時刻に来校できない場合は、関係者(学校やスクールボランティアコーディネーター)へ連絡するようにしてください。
6 「ちょっと具合が悪いな」「コロナが心配だな」という場合は無理をなさらず、お休みしていただいてかまいません。
7 ボランティアに登録してくださる場合、小田原市の保険に加入することになります。もしものけがには対応できると思います。

小田原市教育委員会のメッセージ
「気軽に学校に足を運ぶきっかけに」
「できるときに できることを」
「無理なく、楽しく、自分のために」
「小田原の子どもたちのために」
スクールボランティアの活動に
ご理解とご協力をお願いします。