学校日記

地震に備える(1/16)

公開日
2025/01/16
更新日
2025/01/16

できごと

先日、宮崎県で大きな地震が起こり南海トラフ地震臨時情報が発表され地震への備えの必要性をあらためて実感しました。今日は、大きな地震の後火災が発生したという設定で避難訓練を実施しました。今年度4回目の訓練です。事前の告知なしの訓練でしたが、子どもたちは自ら身を守る行動をとるなど、真剣に訓練に参加しました。

大きな地震が起きたときには、まずは身を守る行動をとります(姿勢を低く、頭を守る、動かない)。その際、物が落ちてこないか、倒れてこないか、動いてこないかを確認する必要があります。また、津波の心配があるかないかで避難する場所も変わります。そのため、慌てず静かに情報を聞けるようにする必要があります。

訓練の振り返りで自分の身を守るために必要なことをあらためて子どもたちに伝えました。ご家庭でも地震の際の約束を子どもたちと話してみてください。小田原市の小学校は、震度5弱以上の地震があった場合は、津波警報解除後に引き取りとなるので、9月に配布した「地震・津波等災害時の対応」をご確認ください。