学校日記

【12月1日】4年生 校内研究外国語活動

公開日
2020/12/01
更新日
2020/12/01

できごと

 昨日(11月30日)、4年生の研究授業が行われました。What do you want?というフレーズで、友達の欲しいものをたずねる学習です。子供たちはクリスマスのプレゼントで欲しいものをきくやりとりができそうだと考えました。ペアでサンタさん役と、プレゼントをもらう子供役に分かれて英語でのやりとりの開始です。よりリアルなやりとりになるように、プレゼントは各自本当に今年のクリスマスで欲しいもの、サンタさんは帽子をかぶりました。中学年の外国語活動や高学年の外国語科では、ただ英語の文を練習するのではなく、その英語がどのような場面で使われるのか、そのやりとりの中に子供達の思い(この授業では「このプレゼントがほしいと伝えたい。」「友達が何をほしいのか、聞いてみたい。」という思いになります。)をいかに取り入れられるようにするかを大切に授業作りをしています。校内研究の研究授業は、今年度はこれが最後になりますが、職員一同一番の願いは外国語の授業を通して「友だちとコミュニケーションする楽しさを味わい、これからも主体的にコミュニケーションしていこうとする子ども達を育てること」です。