早川防災訓練が実施されました
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
地域コーディネーター
10月21日(日)に早川地区防災訓練が実施されました。今回小学生の参加を呼びかけたところ、保護者と一緒に6名の参加がありました。ありがとうございます。連合自治会長さんから「このことがきっかけで今後児童の参加が増えれば、早川地区の防災意識が高まる。」とのお話がありました。
訓練では、まず住民が各地区の一時避難所に避難し、安否確認をし、その後、広域避難所の早川小学校に地区ごとまとまって移動しました。広域避難所では、避難者カードの記入訓練をし、その後、減災セミナー、実技講習会を行いました。
減災セミナーでは、この地域に影響がある地震についてのお話や災害への備え、避難所での生活なとについてお話がありました。
毛布ガウン講習では、毛布を「着る」ことで、両手をしっかり使えて身を包める方法を学びました。ホットタオル講習では、災害時、身体を清潔に保つ方法としてホットタオルの作り方を学びました。参加した児童も積極的に作っていました。