児童会によるあいさつ運動の紹介
- 公開日
- 2018/10/04
- 更新日
- 2018/10/04
地域コーディネーター
早川小学校では、児童会事務局の児童が毎週木曜日の朝に正門と通用門で手作りのたすきをつけてあいさつ運動をしています。事務局児童は、6年生6名、5年生5名で構成されています。4月の委員会の時に、今年度の活動計画の話し合いをし、決定しました。
事務局の児童からは、「4月から比べると、あいさつをしてくれる人が増えてきた。」「2年生が大きな声であいさつしてくれてうれしい。」「あいさつをすることで自分の気分がよくなった。」などの声が聞かれました。ただ、まだあいさつが十分でないという意見もありました。今後、あいさつ週間を設定し、各学年でもあいさつ運動に参加してもらう予定もあるそうです。
本校では、学校運営協議会目標「思いやりをもち 未来を共に創ることができる早川っ子の育成」を達成するための方策の1つとして「あいさつ運動の強化」をあげています。そのためにも、児童会の取り組みに協力していきます。