学校日記

防犯教室開催

公開日
2018/07/08
更新日
2018/07/08

地域コーディネーター

7月4日(水)の2・3校時に、小田原警察署スクールサポーターの中村さんを講師にお迎えし、1年・3年を対象に防犯教室を開催しました。今回は、「自分の身は自分で守る」をということを中心に指導していただきました。内容は、次のようになります。夏休みも間近ですので、ご家庭でも再度、このことについて話し合ってみてはいかがですか。
○誘拐から身を守る4つの約束
 ・黙って出かけない。(誰と、どこへ、帰る時刻)
 ・ひとりで遊ばない。
 ・知らない人にはついて行かない。
 ・危険な目にあったら、大声を出す。(防犯ブザーを鳴らす。)
○防犯ブザーについて
 ・鳴るかどうか確認する。
 ・よく見えて、すぐに鳴らせる。(ランドセルの肩ベルトにつける。)
 ・登下校時だけでなく、遊びに行くときも持つ。(二つあるとよい。)
○危ない場所(悪い人に狙われやすい所)
 ・入りやすく、見えにくい場所
 ・人のいないトイレ(場所)
 ・集合住宅のおどり場、階段
 ・誰もいない駐車場
 ・整備されていない公園(落書き、壊れている、樹木が茂っている等)
 ・街頭が少ない暗い夜道。
○家に誰もいない時の対応
 ・家に入るとき、まわりをよく確認して、「ただいま。」と言って入る。
 ・ドアを開けない。戸締まりを確認する。
 ・電話があったら、「家の者は、手が離せないので、後で電話します。」
○「きょうはイカのおすし」で身をまもろう!