小田原オペラ鑑賞会(1/18)
- 公開日
- 2024/01/18
- 更新日
- 2024/01/18
できごと
少し動くと汗ばむくらいの陽気の中、4年生は電車に乗って三の丸ホールにオペラ鑑賞に出かけました。これは小田原市の事業で市内小学校4年生が午前と午後に分かれて鑑賞します。小田原駅からは歩いて三の丸ホールへ向かいます。途中、お堀端で担任はみんなを集めました。何を話すのかなと思って聞いていると、「ここが小田原用水のゴールなんだよ。」と伝えていました。4年生は社会科の学習で、地域の偉人や伝統文化などについて学びます。先日、その一環で取水口からその流れをたどって歩きました。小田原用水は、戦国時代に北条氏が城下町を潤すために施設した日本最古の上水道と言われているそうです。テレビの散歩番組にも取り上げられたそうです。
今回の上演は歌劇「魔笛」です。演奏と演技や歌声、背景のアニメーションが上手に融合したものでした。少し難しいのかなと思っていましたが、子どもたちは十分楽しむことができていたようです。本物に触れる機会は子どもたちの成長にとって大切です。今後もこのような機会を作ってくれたらいいなと思いました。子どもたち同士のかかわり方を見ていて、ほっこりと温かい気持ちになりました。