学校日記

うれしい収穫(9/25)

公開日
2023/09/25
更新日
2023/09/25

できごと

朝晩の涼しさや虫の声に秋の訪れを感じ、ようやく過ごしやすい季節になるなとうれしい気持ちになりました。
今朝はクラスタイムがありました。ドッジボールやドロケイなどで元気に体を動かしていました。
授業の様子を見に行くと、体育館では1,2年生が運動会のダンス練習をしていました。2年生は、1年生に見本を見せて踊りました。下級生が上級生から学ぶ機会があるっていいなと思いました。これからもそんな時間を大切にしていきたいです。
3年生は、集中して習字に取り組んでいました。今日は「木」の清書をしていました。10:30の向きに穂先を入れ、筆をしっかりと立てて書いていました。じっくりと取り組めるのでみんないい字が書けていました。
休み時間に3年生の子が校長室を訪ねてきました。以前職員に「カブトムシの幼虫がたくさん生まれたので育てたいクラスがあったらあげますよ。」と伝えたことを聞いたようです。「カブトムシを育てたいので幼虫をもらえますか。」しっかりと話すことができました。4月から校長室前の廊下で育てていたカブトムシの子どもたちです。来年成虫になるまで大切に育ててほしいです。
校長室で書類に目を通していると、運動場で楽しいそうな声が聞こえます。見に行くと、5年生が一人一人バケツで育てていた稲の収穫をしていました。左手で稲を握り、右手のカマで切っていきます。穂先を見ると大きくなった実がたくさん実っていました。自分たちで育てたお米はきっとどんなお米よりもおいしく感じることでしょう。土に触れ、根気強く面倒を見ることはきっと大変だったことでしょう。でも、その先にある収穫という喜びに達成感や充実感を感じたことでしょう。ビデオや人の話からだけではわからない学びをこれからも大切にしていきたいです。