学校日記

航空写真撮影と理科の勉強(6/30)

公開日
2023/06/30
更新日
2023/06/30

できごと

早いもので6月最終日になりました。新聞のコラムに大人と子どもの時間について書いてありましたが、本当にあっという間の1ヶ月でした。
今日は、先日延期になった開校150周年事業の一つである航空写真の撮影がありました。全校児童と職員で運動場に校章をかたどり、ドローンを使って撮影しました。昔はセスナ機が来るのをみんなで待ったものですが、時代は変わったようです。どんな写真が撮れたのかとても楽しみです。撮影は天候に左右されるため、低学年の下校時刻を急遽変更させていただきましたが、ご理解いただき感謝しています。
3年生の理科の授業を見に行きました。「ゴムや風の力」というエネルギーに関する理解の学習で、今日は教材のゴムや風で動く車を作り体育館で走らせました。担任はみんなが車を完成できるように一つ一つ区切って進めていきます。また、使う部品をテレビに映すなど、みんなができた・わかった授業を意識していました。最近の子はあまりプラモデルを作ったりしないのかなと思っていましたが、器用に組み立てていました。子どもたちからは完成した車を早く走らせたいという思いが強く伝わりました。今日はゴムの力で走らせました。自由に取り組む中で「どうしたらもっと遠くへ走るかな」「どうしたらもっと早く走るかな」などの疑問が生まれるはずです。そんな思いを大切に学習が進んでいくといいなと思います。