地域のよさを伝えていくために(6/15)
- 公開日
- 2023/06/15
- 更新日
- 2023/06/15
できごと
少し動くと汗がにじむ蒸し暑さに、春の心地よさが懐かしく感じる今日この頃です。
今日は午後から、今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。本校では年間3回の協議会を計画しています。
あいさつや委員任命のあとは、授業を参観していただきました。委員のみなさんからは「オルガンに合わせて鍵盤ハーモニカが上手に吹けていました。」「1年生の道徳でみんな静かに話を聞けていました。」「体育でのボール運動が楽しそうでした。」「家庭科で野菜炒めを作っていましたが、調理実習ができるようになったんですね。」など、感想やご意見をいただきました。
後半の協議では、「地域のよさを伝えていくために、私たちにできること」というテーマで意見交換をしました。子どもたちに願う姿や地域のよさ、子どもたちに伝えたいことという視点で意見をいただきました。「地域でもあいさつができる子になってほしい。」「外遊びを楽しむ子になってほしい。」「早川の文化を知り、郷土愛のあるまわりを思いやれる子になってほしい。」という意見が出されました。早川のよさとして、自然の豊かさや地域の人たちがつながりを大切にしている、人間関係に壁がないなどの意見が出されました。本日いただいたご意見を今後の教育活動にいかしていければと考えています。ご参加いただいたみなさん、悪天候の中ご来校いただきありがとうございました。